new
行ってきました。【ヨガ教師の為のアーユルヴェーダ講習】
曇り空だけど気持ちは晴れ。
楽しみにしていた【ヨガ教師の為のアーユルヴェーダ講習】です。
インドのアーユルヴェーダ臨床 医師バット先生が講師を務められ、アーユルヴェーダの智慧に触れる絶好の機会!
実はヨガとアーユルヴェーダの出所は同じで、共に「ヴェーダ聖典」より生まれ根本は同じ哲学を持っています。どちらもインドの伝統思想や文化が育んだ、人が生きていく上での「生命の智慧」といわれていて、コインの裏表に例えられるほど密接な関係なんです。
アーユルヴェーダは伝統医学。具体的な身体の養生法や治療法、また膨大な量の薬草学について語られていて、ヨガと双方学ぶことで、人がより自然の在り様に近い、心身が幸福に満ちた人生を送ることができるとされていて、共に日常生活の一部として取り入れることが薦められています。
ヨガを学んでいくと必ず「アールユヴェーダ」にあたります。
ずっと興味はありながらも、今は自分の中にインプット出来るスペースがなく、いつか、、と思っていましたが、今回は以前からお話を聞いてみたかったバット先生が、アーユルヴェーダの入口のお話をして下さるらしく興味深々で会場へ‼
ヨーガニケタン主催の講習なので、殆どの方が私が今勉強中のヨーガ療法士の先輩の方々で埋め尽くされ、、、
内容はアーユルヴェーダの基本的な考え方を中心に、具体的な生活のヒントまで幅広いレクチャーで、アーユルヴェーダ全体の輪郭がなんとなく掴めたと同時に奥深さをとても感じる内容です。
ヨガもですが、知れば知るほど奥が深く、その分焦らず時間をかけて知っていけばいいんだ。って思えます。
アーユルヴェーダも長い目で、こうしてチャンスを見つけて触れていきたいな。。。
改めてそう感じた講習でした(^_^)!
そして、、何より講師のバット先生の熱意がもう、、ハンパなくて!
通訳の方が思わず苦笑するぐらいの熱さで、本当にアーユルヴェーダの良さを伝えたい気持ちが、英語のわからない私でも通訳なしに響いてくる!
実はバット先生は、インド大統領顧問や WHO 顧問等の要職を歴任されるスゴイお医者さん。
でも上から目線は一切なく本当にピュアな気持ちから出てくる言葉に、思いを「伝える」ってこういう事なんだ‼と、実感しました。
講習の後は、なんだか足取りも軽く~。
ココロとカラダにいい事って聞いて知るだけでも効果があるのかな、、、
この気持ちで、さてさて、今からデザインのお仕事に切り替え!
いってきま~す‼
、、と、会場を出たらフツーに裸足で歩く少年発見!!
うーん、今日の教え。
自然と共存して生きてるってことかな、、
お勉強の日。【習慣は第二の天性】
ヨーガ療法士養成講座にて終日お勉強。5/30@町田
インプットは楽しい。
今日はインドのスワミ・ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究財団の著書「ストレスマネージメントの為のヨーガセラピー」に沿って、現代社会におけるストレスをヨーガの哲学と照らし合わせ、いかにヨーガによってストレスをコントロールしていくかを学びました。
実際にヨーガ療法士となれば、ストレスからなる心身症の方々へヨーガを用いて治療していくことになります。
先日お伺いした現在現場で活動中のヨーガ療法士の先輩の方のお話を聞くと、本当に心身症患者さんへのヨーガの効果は高く、症状が確実に改善されているとのこと。
でも実際に病気の方を治療することへの不安から、これからの二年の学習方法について質問したところ
まず方法ではなく、患者さんと向き合う前に自分と向き合うことを二年間でしっかりやってみて下さいと言われ、
ああそうだ!と腑に落ちました。
学ぶのは方法でなく、本質。
もちろん授業内容も大事だけど、人と真っ直ぐに向き合える自分に成長していかねば。
これって一生をかけての学びだな。。。
一歩づつ、焦らずにいくしかないよね。
今日の先生の言葉で印象に残ったのが
【習慣は第二の天性】
ヨーガはまず自分の状況を意識化することが第一。
この言葉は、意識をもって良い行動や考え方を習慣化していくことで状況は変えられるって意味としてのお話でした。
とても希望のある言葉ですよねー
自分で未来は変えられるって!
今日は合わせて99人でした。日曜日のレッスンはいつも、、、
今日は99人とヨガ。
池袋27名→国立48名→渋谷24名。
毎週日曜日はスポーツクラブ、ヨガスタジオ、3本掛け持ちで朝から大移動。
1日で100名近い方々にヨガのインストラクションをしています。
ルネサンス国立のスタジオは広く、、、
インカムを使ってのレッスン。
レッスンひとつひとつにかなり集中し、そして緊張もするのでレッスンが終わると、
一旦ガクッと脱力することも。。。。
そんな時は移動の途中スタバでひと息~
そしてレッスンにご参加頂く方々の顔を浮かべながら、次のレッスンをイメージしてまた集中へ。
多くののインストラクターは、移動してサクッと切り替えて即レッスンに入れるようなのですが、
小心者なので準備が必要です。。。(^_^;)
そんな日曜日、一日が終わるとかなりな達成感です‼
今日も100名近い方々から沢山のエネルギーを頂き、
私からも微力だけどエネルギーを送り、
濃い〜濃い〜一日が無事に終了‼︎
家に帰って、充分脱力して‼
明日はニットデザイナーのお仕事!
さぁ、明日も楽しも~
【用賀ヨガ満員御礼!】有難うございました☆
今日の用賀区民集会所のヨガは小雨の中、沢山の方のご参加を頂きました!
残念ながら定員いっぱいでお断りした方も多数、、、(涙)
先週は少人数での開催だったのに、、、中々難しいですね。
人数、場所、気候、、そして自分の状態、
色んなことで毎回ヨガは感じ方が変わってきます。
本当に、、
同じポーズでもスッと出来る時、どうしても出来ない時、不思議です。
私は苦手ポーズが沢山ありますが、
日々練習していても毎回上手くなるとは限らず、
三歩進んで、三歩下がったりもあり、時々凹みます(^_^;)。
四歩下がると、さすがに練習が嫌になりますねー
でも、いつか出来る時「その時」は必ず来るので、気長に楽しみながら続けましょう!
、、、と、いつも皆さんに言っているので頑張ってます。
本当ですよ、諦めずに続ければきっと「その時」が来ますから。
今までにも「その時」が来てくれたポーズがいくつかあります。
そしてそのポーズは、苦手が一転して好きなポーズの仲間入りです。
初めからなんとなく出来てしまうポーズより好きになっちゃいます!
なので、、私も気長にやりますから、一緒にがんばりましょうね~
今日のヨガは、柔軟、バランス、筋肉。
全体の調整、そして呼吸です。
終わった後、身体が軽く酸素が身体に一杯入ってくるイメージでやりました。
今頃皆さんの身体に響いていたら嬉しい‼
そして今日のお供です。
アロマはおNEWのoliver richi「for stress relief」
サイブレス、バジル、メリッサ、サンダルウッド、ゼラニウム、ラベンダー、パチュリのブレンド
複雑だけどどこか懐かしい甘さと鼻につかないアジアな香り
ハーブティーは毎回好評のpukka「three cinnamon」
こちらは、沸騰したお湯で入れて3時間後の常温に冷めた状態が一番甘味があるように思います。
イギリスのオーガニックのものでお砂糖は一切入っていないのに身体も心も癒される甘味が広がりますよ!
☆追伸、来週もレッスンやりますねー!
若干名空きありです、ぜひぜひ。
(^_^)
★【GINZA】6月号に掲載されています(^_^)★
今発売中のファッション誌『GINZA』6月号の後半特集ページ(172p)に掲載されています。
今回も2月号に引き続きファスティングの取材でした。
読書の方に実際にご体験頂き効果を検証するという企画で、元モデルのショップスタッフのYさんにプライベート指導をさせていただいている様子が写真で出ております。。(オハズカシイデスガ)
プライベート指導では、ファスティングの実施をサポートしながら、ファスティング後の食生活に活かせるように合計6時間のレクチャーで一緒に「食」について考えます。誌面で取り上げられているダイエット効果はもちろんですが、「食」への意識改革、生活の見直しが大きな目的です。
「食を断つ」という非日常を体験することで、「何気なく食べている」ことを「今、必要なのか」「その食事は本当に身体にとって幸せか」など意識をもって食べることが出来るようになり、今よりずっと食事が美味しくなり、生活の質があがります!
今回の取材でもYさんの努力の結果、身体は気持ちよく軽快になり、気持も軽く前向きに!素晴らしい変化がありました。
詳しくは誌面を見て下さいねー(*^_^*)
プライベートでのファスティング指導にご興味ある方、
どうぞお気軽にお問合せ下さい!
HP内のファスティングはこちらからどうぞ↓
しっかり!丁寧に!ご体験キャンペーン中の用賀でYOGA
5/9のレッスンはご体験の方、常連さん入混じりつつも少人数での開催となりました。
これはチャンス!!
普段中々お伝え出来ないこと、修正出来ないポーズを出来るだけしっかり!丁寧に!やるぞーと心に決めチラチラする雨の中玉川台区民センターへ。
ここの床は冷たくて、、。やっぱりしっかりやって冷たさを感じないようにしたい!
ポーズは基本の基本で。GWの疲れをとりつつ日常のリズムに戻す整えを意識した構成。
効果を引き出す為にも身体との会話を沢山感じるよう内観も気をつけ、、、
しっかり!丁寧に!お一人づつに!
そのせいあってか皆さんの集中が素晴らしかった!!
そして終わった後のみんなの「いい顔」にほっとした~
「気持ちよかった」って全員一致でした。
もちろん、私もです!
ご体験で参加して下さった方から次回の予約もいただき嬉しい限り。
人数多くてもこの感じで出来るだけやりたいなぁ。
次回もっと意識してみよう!!
そして今夜は五反田のスタジオでヨガマスタースクール1の最終日、
みなさんの集大成を楽しみにいってきます!
5/5 GWの真っただ中、中野で朝ヨガイベント。
GWの真っただ中、今日は中野で朝ヨガイベント。
3月いっぱいでレギュラーを抜けて約一ヶ月ぶりの中野。
やっぱりイイ‼︎
中野のお客様と空気感が大好き‼︎
60分間皆さんがヨガに集中した空間に身を置き、
シャバーサナで皆さんを見渡しながら幸せを満喫しました。
いつもなんですが、暗闇でシャバーサナで解放されているのを見ていると
なんだか自分も解放感を感じます。。。
レッスンが無事終わった安堵なのかな、、
いえいえ、皆さんの”気”が私も解放に連れて行ってくれるのだと思います。
ヨガっていいなぁ〜
久々のレッスンにお馴染みの方々も来て頂き再会が本当に嬉しかった。
ヨガを続けてくれてて有難うございます‼︎
みなさんの笑顔にどれだけ力を頂いていることか!
中野の帰りはココロも足取りも軽く、朝よりさらに元気、元気。
ヨガ前で朝から食べてなかったので、お腹も空いたぁ。
帰って中野のIさんの差し入れいただこう!
手作りのパンとサブレ。
いつも本当にあったかい味なんですよ。
レッスン前、に朝日の入るスタジオでパチリ。
贅沢なGWのスタートです。 *\(^o^)/*
GWのスタートは用賀のヨガから‼︎
4/29朝。前日の夜の練馬の最終レッスンから何時間後…?のレッスンでしたが、
祝日の朝、みんなが気持ちよく今日1日を過ごせますように…と願いを込めてやりました。
開始前のいつものみなさんの近況報告では、GWの過ごし方についてお聞きし
海外旅行、帰省、お仕事、片付け、、、
少ない人数だけど人数分だけ違った過ごし方があるんだなぁと改めて実感。
でも皆さんそれぞれにいい顔してたのが嬉しかった。
仕事も遊びも楽しんで下さい!
そして連休明けのレッスンもいい顔でご参加下さいねー
で、私の過ごし方もお伝えしました。
気が付けば4月は休日がなく、、、
このレッスン終わったら午後休みます!と宣言。
宣言どおりにレッスン後は私も久し振りのお休みを頂き、
青空の下でランチしました。
朝からヨガ、みんなのいい顔、午後の公園。
贅沢なGWのスタートです。 *\(^o^)/*
インド政府公認資格、ヨーガ療法士に向かって!
只今勉強中!
インド政府公認資格ヨーガ療法士を目指し
後期受講がいよいよスタート‼
これから二年ミッチリです。
本当にインプットは楽しい!勉強したい!
でも今の生活では時間が足りないことに改めて気付いた初日。
資格が目的ではなく身につける為に時間を捻出せねば。。。
さてさて何を手放せるか。
間に合ってよかった!!本日、用賀YOGA
今日の用賀でのレッスン、何を思ったか、、、10時開始を10時半開始と勘違い!!
家でレッスンのイメージしながらソファーでくつろいでいたら
旦那さんから「あれ?今日レッスンは?」、、、と。
「いくよ~(^^)」
「もうすぐ10時だよ」
「うん!・・・・・っえ?!」
「わー、時間間違えた!!!!!!」
ダッシュで向かい無事到着!
お二人の方、大変お待たせしました!
今日はラッキーなこと(では決してありませんが、、、)にキャンセル多数で少人数!しかもお待たせした2名様以外の方はご近所で私より後の到着。。。
危ないところでした。(*_*)
私、本当に早とちりで、慌て者で、、、
ヨガをお伝えしているのに、、、、
本当にまだまだ、まだまだ!ココロが足りていません。
その後すぐに気持ちは立て直し、イメージしてた少人数の良さをいかした目の行き届くレッスンを心がけいつもより更に濃くレッスンしました!
レッスン後はいつもの、ヨガっていいなあ。。。と全身で感じ帰宅。
旦那様にお礼を述べて、そして今一度反省です。
(*_*)
落ち着きのあるヨガティーチャーになりたいな。
今日の夜は五反田にて「ヨガマスタースクール」の講師、アシスタントを務めます。
心して、早めに出よう。
アクシデントはありましたが今日は気持ちいいお天気で、用賀のスタジオからは新緑の木が見られたので、「ヴリクシャーサナ/木のポーズ」やりました。(*^。^*)